先週、わたしがコロラド州ボルダーへ出張中、小学校の学芸会で1年生の長女が「赤ずきんちゃん(Little Red Riding Hood)」を演じました。
演じるといっても、童話の世界の赤ずきんちゃんをそのまま演じるのではありません。道徳を教える一環になるように、セリフなどは変えてあるのです。
後から聞いたところによると、多数の児童が参加した学芸会の中でも、長女のセリフは一番長くて目立ったそうです。台本を見たら、確かに一番長いようです。何しろ、注意書きで「子供が演じるにしては、このセリフは長すぎるかもしれません。必要ならばセリフを複数の役者で分担してもかまいません」と書いてあるのです。
見学できなくて残念でしたが、幸い、妻の知り合いが助っ人としてビデオ撮影してくれました。それを見ると、赤いずきんをかぶった長女が長いセリフをスラスラと暗誦しています。大したものです。
参考までに、長女のセリフを以下に紹介しておきます。
続きを読む "長女が学芸会で赤ずきんちゃん" »
ボルダーから帰ってくると、1歳になったばかりの次女が自宅に! またしても病気で休んでいたのです。結膜炎と中耳炎と併発です。これで仕事の予定が大幅に狂ってしまいました。
帰宅したのは水曜日だったのですが、「もうまる1日休んでいるのだから、木曜日には保育園に行ってくれるだろう」と期待していました。ところが、木曜日どころか金曜日になっても熱が引きませんでした。結局、今週いっぱい休むことになったのです。
自宅を仕事場にしているわたしは、次女と常時一緒に過ごす羽目に。調子が悪いからいつも以上に抱っこをせがみ、大変です。おじいちゃんとおばあちゃんもいるのですが、次女は「パパじゃないと嫌だ!」と言わんばかりにまとわりついてきます。妻も大学の授業があり、いつも家にいません。
泣きっ面にハチだったのは、わたし自身も調子を崩してしまったことです。出張で寝不足になったことが災いしたのか、風邪を引いたのです。結局、まったく仕事ができませんでした。
さて、そろそろ長女と長男を迎えに行く時間が近づいてきました。あすから週末。これから週末まで、子供たち3人がそろって家にいるわけです。しかもわたしは風邪。週内に終えなければならない仕事があるというのに、どうやって遅れを取り戻したらいいのやら……。
ついに、次女のMが1歳の誕生日を迎えました。ケーキを食べられるということもあり、長女と長男も朝からわくわく。それだけでなく、近所の子供たちもエキサイトしていました。
夕方、Mを連れて帰宅すると、長女のクラスメート、ジェニファーがわが家へ飛び込んで来て、「Mはどこ? 誕生日でしょう?」と言いながら、ウサギのぬいぐるみをプレゼントとして持ってきました。
「ありがとう。よく誕生日だって知っているね。残念ながら、Mは今、寝ているんだ」
「そうなの? じゃあ、このうさぎちゃんのことは内緒にしておいてね。サプライズパーティーにするから」
サプライズ? 何のことかよく分からず、外に出てみました。すると、集合住宅の中庭にシートが敷かれ、ベンチの上にはMへのプレゼントが置かれていました。ジェニファーがぬいぐるみを持ってきたほか、キアナ(やはり長女のクラスメート)は中庭の草花で作った花瓶、レクシー(長女のクラスメートではないけれども同学年)は葉っぱで作ったカードを用意してくれました。
長女が言いました。「あのさ、Mが起きたらここに連れて来てね。みんなでお祝いするから。ケーキも一緒だよ。シートの上でみんなで食べるから」
続きを読む "次女の誕生日、近所の子供たちがお祝い" »